44歳 鍼灸治療開始約1年10ケ月で妊娠
(初診時の状況)
避妊をしていなかった期間 5年(間が抜けている)
当院の鍼灸を開始するまでの病院の通院期間 9ヶ月
人工授精 2回
採卵1回 受精せず
子宮内膜症
腹部・大腿部に熱がこもり下肢の血流が悪く滞っている
頚肩部の緊張が強い
鍼灸開始約1ヶ月
採卵
体外受精 新鮮胚 胚盤胞移植
判定(-)
↓
鍼灸開始約2ヶ月
基礎体温不安定 黄体ホルモン補充しないと高温期上がらない
採卵 受精せず
↓
鍼灸開始約3ヶ月
遺残卵胞があるためピルにてリセット
↓
思うようにいかず、やる気がでず、ご自身で鍼灸の間隔を決めるためお身体の改善がなかなか進まず
お身体も元に戻りがち
↓
鍼灸開始6ヶ月頃
なかなか思うようにいかず、助言も受け入れられない
基礎体温も安定せず
↓
鍼灸開始7ヶ月頃
気持ちも落ち着き、鍼灸も真面目に来院するようになる
↓
鍼灸開始約9ヶ月
生理量が増加
↓
鍼灸開始約10ケ月
クロミッドで刺激するも卵胞育たず採卵見送り
ピルでリセット
↓
鍼灸開始約12ヶ月
採卵 2個中2個受精
↓
鍼灸開始約14ヶ月
採卵 3個中2個受精するも分割止まる
↓
鍼灸開始約15ヶ月
採卵 2個中1個 胚盤胞
新鮮胚移植
↓
鍼灸開始約16ヶ月
内膜10ミリ以上
採卵 分割するもグレードが付かず移植延期
↓
鍼灸開始約17ヶ月
採卵するも受精せず
↓
鍼灸開始約18ヶ月
採卵 2個取れるも胚盤胞にならず延期
↓
鍼灸開始約19ヶ月
採卵 1個 初期胚凍結
↓
鍼灸開始約20ヶ月
遺残卵胞あり移植延期
↓
鍼灸開始約21ヶ月
生理量増加
移植周期の為投薬開始
↓
鍼灸開始約22ヶ月
CD14で内膜9ミリ以上
初期胚移植
妊娠
症例 ::症例 体外受精反復不成功、卵子の質、AMH低値 | 06:48 PM | comments (x) | trackback (x)